施工事例

2023.10.27施工事例
外観を大きく変える葺き替え塗装工事2〜瓦編〜

外観を大きく変える葺き替え塗装工事2〜瓦編〜の投稿画像01

こんにちは、株式会社 永井 上地です。

先日の施工事例にて紹介させて頂いた、

お家の具体的な施工内容を〜瓦編〜と

〜外壁塗装編〜の2パートにて

ご紹介させていただきます。

 

まず、第一印象は酷く廃れた大きな建物でした。

 

外観を大きく変える葺き替え塗装工事2〜瓦編〜の投稿画像02

瓦も新築当時の物で、

約70年程前の瓦でした。

なんとかの瓦の下葺材はルーフィングでも無く

杉皮(檜皮葺き)でも無く

剥がしてビックリ‼️

そもそも下葺材を使用していませんでした💦

外観を大きく変える葺き替え塗装工事2〜瓦編〜の投稿画像03

屋根地板に直接瓦を置いているだけ。。

屋根勾配が5.5寸(約28度)でキツく、

その為か、かろうじて建物内の雨漏りが

少ない状況でした。

外観を大きく変える葺き替え塗装工事2〜瓦編〜の投稿画像04

さて、工事内容です。

まずは瓦下ろし(古い瓦を剥がす)を

行います。(全員ヘルメット着用で安全ヨシッ)

古い瓦は平米辺りの枚数も多いので

とても大変でした。

外観を大きく変える葺き替え塗装工事2〜瓦編〜の投稿画像05

次に、屋根下地の増し張りです。

今回は、現存する下地を生かす為に

上から9ミリの構造用合板(コンパネ)を

増し張りしました。

外観を大きく変える葺き替え塗装工事2〜瓦編〜の投稿画像06

次に下葺材の張り付けです。

そもそも下葺材はありませんでしたが

雨漏り、害虫被害を確実に遮断する為

改質アスファルトルーフィングを張ります。

このルーフィングですが、

屋根屋さんによって選択する物が違います。

株式会社 永井では、お客様の安心安全を

獲得する為に、標準で最上級品である

モラサンKを使用します。

(他の業者さんを蔑む訳ではございませんが、

ここをケチる業者は沢山…)ハイッ次‼️

 

 

外観を大きく変える葺き替え塗装工事2〜瓦編〜の投稿画像07

瓦桟木の取り付けです。

ここも株式会社 永井の個性を存分に出して、

防虫防腐剤が注入された排水溝付きの

瓦桟木を使用します。

(ここでも他の業者さんを蔑む訳では

ございませんが、ここをケチる業者は沢山…)

これ以上はやめておきます笑

取り付け方法は45ミリの釘で止めていきます。

外観を大きく変える葺き替え塗装工事2〜瓦編〜の投稿画像08

瓦の取り付けです。

平部の瓦は他の屋根屋さんと変わりない、

全数ステンレス瓦釘打ちですが、

軒先部分は株式会社永井の個性(以下、永井個性)

でホルマル銅針金緊結で止めます。

これで、化粧野地板を傷めることなく、また、

軒先の凹凸を極力真っ直ぐに揃える様に

瓦を止められます。

外観を大きく変える葺き替え塗装工事2〜瓦編〜の投稿画像09

すごく真っ直ぐになりました。

 

と、ここでまさかのページの

容量がいっぱいになりました。

本来は3部作で終わらす予定でしたが、

まだまだ続きそうです。

 

次回、〜瓦編2〜を更新します。

時間はかかりますが、お楽しみに〜

株式会社 永井 上地がお送りしました~~